占いのブーム

この数年、占いがブームになっていると思いませんか?

「このあいだ占いに行ったら、今までのことを全部当てられてね……」

「よく当たる評判の占い師がいるんだけど、その人が言っていたとおりのことが本当に起こったの」

「今年の私は『○○の年』だから、こういうことに気をつけたほうがいいらしい」

「○年と○年に新しい出会いがあるんだって」

「今の彼(彼女)とは相性が悪いみたい(いいみたい)」

「このままだと大変なことになるって言われたんだけど、どうしよう」

このような会話が、かなり頻繁に聞かれるようになりました。テレビをはじめとするメディアでも、取り扱い方はそれぞれですが、様々な種類の占いを取り上げるようになっています。

ほんの10年くらい前までは、「占いのようなものについて話すときには、話す相手を選び、なんとなく声をひそめて……」という雰囲気があったはずです。

目に見えないものを受け入れている人には話すことができても、誰にでも気楽に話せることではなく、ちょっと間違えれば「あの人はああいうものを信じている人」「ちょっと変わっている人」という目で見られることもあったはずです。話し方によっては、偏った人に思われる危険もありました。

私は今でも、「占い」という言葉からくるイメージは、あまり好きではありません。

一言で「占い」と言っても、信憑性の高い奥の深い学問としての「占い」から、うさんくさいあやしげなものまで、ありとあらゆるものが混じり合っているからです。近年、占いブームにともなって、ますますこの差がひらいてきました。

そのため、どの程度までを「占い」と言っているのかは、人によって違います。はじめから遊び感覚で捉えている人もいれば、「占い」から発展した話(「宿命や運命」「この世に生まれてきた意味」など)を指している場合もあるので、両者に対して「占い」という同じ言葉を使うのは、はじめから無理があると思います。「占い師」という言葉も同じです。

いつの時代でも、占いを参考にしている人は数多く見られました。財界、政界を代表するような人たちから、会社員、主婦、学生まで様々です。

引越しのときに方位を気にしたり、相手との相性を見たり、その年の暦からなにかの方向性を決めるなど、会社の経営方針から家庭の問題まで、占いでわかることをなにかしら生活に取り入れている人は、時代に関係なく大勢いました。

ですがこれらの人たちも、今までは占いへの関心は「なんとなく隠しておくこと」として、おおっぴらにできませんでした。占いに対してのこれまでの知識や取り入れ方は、「それに詳しい人はとても詳しく、知らない人は考えたこともない、またははじめから無視している」というように、人によって差が激しかったような気がします。

いろいろな人が気軽に聞きに行き、気軽に口にするようになったのは、やはりこの数年、長く見ても10年くらいのことではないでしょうか。

人間を含め、この世に存在するすべての生命は、宇宙や自然、森羅万象のエネルギーの影響を受けて成り立っています。天体の動きが、人間の生態系や生理システムに影響を与えていることは誰でも知っています。私たちの住んでいる地球自体が天体ですから、宇宙の動きが、そこに住んでいる私たちに影響を与えるのも当たり前のことです。

また、人間をひとつのエネルギー体として考えた場合、そのエネルギーが強まったり弱まったりすることに合わせて、その人の感情や考え方、さらに起こる出来事にも変化がある、ということもあるでしょう。

占いは、宇宙や自然界のルールを分析し、それを反映させている学問です。そして人間は、この「宇宙や自然界のルール」の影響を知らない間に受けています。

だとすれば、「占い」を見ることによって人間のなにかがわかってくるのは、それほど不思議なことではありません。その人の持って生まれた性質や、過去、現在、さらには未来の出来事まで、ある程度予想がつくかもしれません。

宇宙や自然の神秘を分析していく学問はたくさんあると思いますが、「占いもそれらの学問のひとつ」と私は考えています。

それらをふまえた上で、札幌に住んでいる私が「参考になるな」と思った札幌の占いについてのサイトがありました。

オススメの占い師のことが載っていたり、その他の札幌の占い師のことがほとんど載っていたりして、札幌にはこんなに占い師がいたのかとびっくりました。

私は占いはブームではなく文化や学問の部類に入るものだと思うので、これからも真剣に占いと付き合っていきたいと思います。

 

<span class="entry-utility-prep entry-utility-prep-cat-links">Posted in</span> 未分類 | Leave a comment

恋愛運・家庭運・仕事運・金銭運・健康運は、すべて繋がっている

最近、色々ありまして、恋愛のことについて気になってしかたなかったので、占い師さんにみていただきました。

もちろん見ていただいたのは、恋愛運についてです。掘り下げて見てもらいました。

「まっすぐ。行動力がすごいもの。好きとなったら命がけ。真面目さ。それは、家庭が楽しくて、家庭運がみごと、夫婦円満、和合がドカンとした後、そのまま仕事運に流れてよくなる。仕事運がよくなれば、そのまま財運につながる。財運は、福徳。心まで豊かになる。夫婦仲がいいと、人がどんどん集まる。蔵の財、心の財はそこから来る。そうすると、ストレスがとれるから、それが健康につながる。長寿と知徳、うまいことリズムがとれて、家庭、仕事と、元へ戻るわけです」

とのことでした。

ここで気づいたのは、恋愛運も、家庭運も、仕事運も、金銭運も、健康運も、すべてがっながっているということでした。

どれがよくて、どれがよくないということではないのです。

「恋愛を育む時は、あなたは電話よりも、手紙がいい。書き物をしているくらいだから、書くことの方が合っている。」

「お相手からもらうのも手紙がいい。家庭を持っても、あなたの家は家族団らんで心通じあうようになるためには、ノートでもいいから置いておくことです」

とのことでした。

最後に、彼女の名前を見てもらいました。

「この人は、きらきらしてる。素晴らしい名前です。神経が緇やかな人だから、細やかな分、自分で悩む、気を使っちゃう。少し楽にしてあげたほうがいい。ガンコとガンコがぶつかるから十分気をつけてね。ヘンに男らしくする必要ないよ。とりわけ仕事のことをお互いに言って、聞いてあげることがコツです。グチや泣き言を言わない人だから」

占い師さんに彼女のことを見てもらうのは、「やめなさい」と言われそうで、勇気がいりました。

「どんどんつき合いなさい。さすがという感じで選ばれてます。ダメだったらダメってハッキリ言いますよ。」

とりあえず、ほっとしました。

 

<span class="entry-utility-prep entry-utility-prep-cat-links">Posted in</span> 未分類 | Leave a comment

寿命は名前で変わる

実は、私の父は、以前改名したらしいのです。私が生まれる前、結婚してからということでしたが。

乳も姓名判断に関心があったんだろうな、といがいな一面を見たような気がしました。

占い師さんに言われて、驚いて真相を母に尋ねたのですが、本当でした。

「占い師さんなんでそんなことまで見えるの?」とかなり怖くなりました。

占い師さんがいうには、「これは、おそらく姓名学をちゃんと見て変えています。これを変えてから、お父様は趣味がガーンと広がりましたね。前の名前の時は、お母様から言わせれば、自己中心だったというものです。名前を変えた後は、心持ちが全然違います。まわりにいい影響を与える。穏やかです。長命にもなった。前のお名前の時のお父様は、骨に弱いところがある。肩こりで背中が痛かったはずです」

ということで、母にその真相を確かめるべく聞いてみたのですが、母は、父親は若い頃と比べ、名前を変えてからはガラッと変わったと言っていました。

さらに占い師さんに言われて驚いたのが、名前を変えるだけで、寿命も変わるというポイントです。健康面でも違いが出るということにも驚かされました。

確かに父が大きな病気をしたり、寝込んだりしたのを見たことがありませんでした。

「この改名は、おそらく偶然ではありません。ちゃんと調べています」とのことでした。

その後、改めて父親に確認しました。

私が生まれて名前をつける時に、自分の名前もついでに姓名判断で見てもらって変えたのだそうです。

名前を変えるきっかけは私が生まれるからついでにってことだったんですね(笑)

でも、そのおかげで、長寿にも健康にもなれたみたいですから、私に感謝ってところですかね!

 

<span class="entry-utility-prep entry-utility-prep-cat-links">Posted in</span> 未分類 | Leave a comment

札幌で姓名判断を勉強してみました

以前からずっと占いに興味があり、自分で占ってみたいと思っていました。

あることがきっかけで札幌の姓名判断をする占い師さんと知り合いになり、そこで勉強させてもらうことになりました。

その札幌の占い師さんがスゴイので、その人との会話の内容を少しばかり紹介します。

 

画数で、かなり深いところまでわかるんです。

「姓名学とは、バランスです。本当は、本にするのは実に大変なことですよ」

ただ画数が、何画だからこうだと見てはいけないのだそうです。

例えば総画32画で、1冊分議論しなければいけないくらい奥が深いのだそうです。

書店で売っている姓名判断の本は、問違いではないが、あくまで入門でしかないのです。

姓名判断を勉強したいという人は、どんな勉強をすればいいのか聞いてみました。

「一番いいのは、深読み。通りいっぺんの読み方じゃダメ」

占い師さんは、自分のまわりの知っている人の名前をすべて書き出して観察したんだそうです。

「そうすると、なるほど、あの人の心の動き、人の接し方、記憶、心の持ち方はここなんだとわかってきます」

有名人ではなく、自分のよく知っている人を観察するのが一番いいそうです。

身近な人を画数に照らし合わせながら細かく観察すれば、ケースは少なかったとしても、よく深く見られる。

「だから、どれだけ友達を増やすかということです」とのこと。

くるぶしまでじゅうたんに沈むような高級住宅街も、住人にこつこつ名前を聞いてまわったらしい。

どういう人が、成功するのか。

占い師さんは、ダンボールハウスに2ヵ月間、弁当と酒を持って通ったこともあるみたいです。

ホームレスの人に、親しくなって名前を教えてもらったそうです。

ホームレスになると、過去のバックグラウンドをどんどん忘れていくそうで、でも、最後まで忘れないのが、自分の名前であるらしく、それもまた占いを極めるための勉強なんだとか。

占いって知れば知るほど奥が深すぎます!

 

<span class="entry-utility-prep entry-utility-prep-cat-links">Posted in</span> 未分類 | Leave a comment